オーディオビジュアルパフォーマンスユニット
“沼澤尚×ナカコー+ヤマダヒデト”が表現したかったこと

ARI0342_700×200-1

プロフィール :

沼澤 尚 Numazawa Takashi
ドラマー。2000年までロサンゼルスに在住し、CHAKA KHAN、SHIELA E.などのツアーをはじめ、数々のアーティストと共演。その後、日本国内でも活動を開始し、数々のアーティストのレコーディングやライブに参加。ブラジルの"PERCPAN"をはじめ、国内では"FUJI ROCK FESTIVAL"、"朝霧JAM"、"RISING SUN"、"METAMORPHOSE"など、多数のフェスティバルにも出演。また、"DEEP COVER"、"THEATRE BROOK"、"blues.the-butcher-590213"をはじめとする数多くのユニットでも活動中。2013年12月には、ナカコー(中村弘二)が全面プロデュースしたソロアルバム、『Entropy Vol.1』をリリース。
http://takashinumazawa.com/

ナカコー(中村弘二) Nakamura Koji
1995年、バンド"スーパーカー"を結成し、2005年解散。その後、ソロプロジェクト"iLL"を立ち上げる。あらゆる音楽ジャンルに精通する可能性を見せ、メロディーメーカーとして確固たる地位を確立しリミキサーとしても遺憾なくその才能を発揮している。2011年バンド"LAMA"を結成。2012年"MECABIOtH"を始動。同時に主宰レーベル"Sound Of Romances"。現在は"Koji Nakamura"名義としても活動中。 また、2014年4月には自身の集大成プロジェクトKoji Nakamuraを始動させ「Masterpeace」をリリース。東名阪でワンマンライブを行った。キャリアを重ねつつも進化し続けるナカコーを示唆するライブとなった。
http://nakamurakoji.jp

山田秀人(ヤマダヒデト) Yamada Hideto
fuZeの発起人であり、メディアクリエイター。楽曲と同期したコンセプチュアルな映像表現で、過去に日本のファンクロックバンド"Theatre Brook"や、ダンスミュージックユニット"SUN PAULO"のライブビジュアルを手掛けるなど、ライブパフォーマンスとしてのビジュアルプロジェクションを行う。また、映像のみにとどまらず、ゲーム、WEB、アプリなどさまざまなメディアで活躍中。2013年12月に開催されたイベント"fuZe Vol.2"では、fuZeのために開発されたVJソフト"vjkit(powered by Unity)"でビジュアルパフォーマンスを行った。LiveALife inc.代表。
http://livealife.co.jp

2015.1.26



●では実際に、演奏と映像をどのようにリアルタイムで連動させていたのですか?

ヤマダ:パフォーマンスの1曲目、『Shadowboxing』では、横線が波打つんですが、あれはナカコーさんが出しているベーストラックの音の波形です。それをボクがコントローラーで曲の展開に合わせて、波形の密度や太さを変えていました。

また、沼澤さんがバスドラムを踏んで鳴らした瞬間や、印象的な音のピークがあるときには、後ろのLEDディスプレイがフラッシュしてその前にいる沼澤さんのシルエットがかっこよく浮かび上がるように、上手くタイミングを合わせて映像をフラッシュさせたりもしました。

さらに、沼澤さんのタム、ハイハット、バスドラム、ひとつひとつ叩き物でボクサーのジャブだったりフックだったりストレートといった対応したモーションが発動するんですが、叩く密度が影響するようにしてあります。

沼澤さんがドラムを叩けば叩くほど、ナカコーさんが繰り出す音波のなかからシャドウボクサーが現れる、というような作りにしたのが、『Shadowboxing』です。

ARI0092_505
●けっこう細かく、音楽と映像がリンクしているんですね。

ヤマダ:そうなんですよ。そして、2曲目の『Burning Beachside』では、空にリボンのようなものが飛んでいますが、それはナカコーさんが出しているベーストラックから生まれています。

画面下には波打った海面のような波形が、沼澤さんのタムやハイハットそしてナカコーさんのキーボードから生み出されていて、途中でパーティクルで出来たUFOのようなものが出てくるんですけど、このUFOは沼澤さんのシンバルの動きと同期していて、叩く強さによって爆発したり揺れたりするようになっています。

そのシンバルの動きは、モーションキャプチャースタジオmozooさんの協力で事前にスタジオにドラムを持ち込み、実際に沼澤さんに叩いてもらって収録しているものなんです。

こういった細かい積み重ねで、音とパフォーマー(演奏者)が生み出す”グルーヴ感を持ったビジュアル”を構築しています。

そこにボクのパフォーマンスが加わることで、その場限りのライブオーディオビジュアルが完成します。なかなか気が付かないかもしれませんが、このように演奏と映像の一体感や気持ちよさを重視してパフォーマンスしているんです。

●今回、このように3人でユニットを組んでパフォーマンスを披露していかがでしたか?

ARI0051_505
ナカコー:今回のパフォーマンスは、ボクが弾くキーボードの音にも反応する仕組みであることは、事前に聞いていたのでなんとなく分かっていましたけど、演奏している時、ボクはキーボードを見ているんですよね。なので全体像(映像)をまったく見れないまま本番が終わってしまったんです(笑)。

後日、別のライブハウスでヤマダさんにお会いして、「じつはこうなってました」と、パフォーマンス映像を見せてもらった時に、「うわ、こうなってたんだ!」とショックを受けたくらいですから(笑)。

ヤマダ:あははは! 〝fuZe Vol.2″の開催時期はちょうど忘年会シーズンでしたが、強い興味を持ったお客さまに多く来場していただけたようで、真剣な視線で見ていた人が多い印象が残っています。

沼澤:そういう意味では、クラブにいる感じはほぼなかったよね。ヤマダくんくらいじゃない? フルカワミキちゃんがDJの時にノリノリで踊ってた人(笑)。

ヤマダ:そうでした?(笑) どちらかというと、ビジュアルに対する興味のある人は「どうやって動かしてるんだろう?」、「どういう仕組みになってるんだろう?」という感じで、みんな映像を見つめて固まってましたからね(笑)。

●fuZe のような音と映像をリアルタイムにコントロールするパフォーマンスってめずらしいんでしょうか?

ヤマダ:今回のパフォーマンスのように複数のミュージシャンと、デジタルだけでなく生楽器の1個1個の”音”に対応した映像をリアルタイムでコントロールする、という仕掛けは、作ったボクが言うのもヘンですが、いままであまり見たことがないです。探せばないわけじゃないとは思うんですけどね。

沼澤:ナカコーならそこらへん詳しいんじゃない? 「いや、やってましたよ1950年代に」みたいに言いそうだからさ。「じつはね、ベルギーでやってましたよ、こういうやつ」って(笑)。

ナカコー:いやいや、そんな面白い仕組みがあったら、すでに知ってますよ。比較対象が違うと思いますけど、オペラがいちばん近いんじゃないかなあ? 下に楽団がいて、ステージ上ではその音に合わせてリアルタイムで表現している、という意味では。

ヤマダ:ああ、なるほど。確かにそうかも(笑)!

 

KREI SALON(co-lab 西麻布)にて

インタビュー文: ローリング内沢

写真: 有高唯之

INFORMATION :

■Koji Nakamura ライヴ情報
2015年2月10日(火)『眠レヌ夜ニ音楽ヲ(仮) Vol.0』 渋谷LOUNGE NEO
出演: Koji Nakamura 【DJ】、岸田繁(くるり)他
詳しくはこちら

2015年5月4日(祝・月) 『Freak'in The Box #11』 新宿MARZ
出演: Koji Nakamura 【LIVE】、VOLA&THE ORIENTAL MACHINE 他DJ
詳しくはこちら

オフィシャルサイト nakamurakoji.jp

■沼澤尚ライブ情報
2015年2月13日(金) 『Acoustic World〜小池龍平+土生”TICO”剛+沼澤尚』 元住吉 POWERS2
出演: 小池龍平、土生”TICO”剛、沼澤尚
詳しくはこちら

2015年2月26日(木) 『"THE UNION" by THEATRE BROOK&blues.the-butcher-590213』 横浜 THUMBS UP
出演: シアターブルック&ブルーズ・ザ・ブッチャー 永井ホトケ隆+佐藤タイジ+沼澤尚+中條卓 +エマーソン北村+KOTEZ
詳しくはこちら 

2015年2月27日(金) 『blues.the-butcher-590213』高円寺 JIROKICHI
出演: 永井ホトケ隆、沼澤尚、中條卓、KOTEZ 
詳しくはこちら

2015年3月1日(日) 『enda safari Vol.1〜辻コースケ+沼澤尚+内田直之』 元住吉 POWERS2
出演:辻コースケ、沼澤尚、内田直之
詳しくはこちら

オフィシャルサイト takashinumazawa.com